ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月30日

BYER Atlas Chair Stand



BYERの新商品!

Atlas Chair Stand





The NEW Atlas Chair Stand from Byer of Maine is designed for durable service outdoors. The attractive Atlas is constructed from high-quality treated spruce wood, and features galvanized hardware and long-lasting durability.

Color: Natural
Hanging Range: 79"-95"
Weight Limit: 260 lbs.






ムム、、木製スタンドはやはりイイ感じですな~^^

持ち運びは大変そうですが、サイトに置いておくだけでも絵になりそうです!







手持ちのLuna Standを見本に改良して、木製スタンドを自作する構想もあったのですが・・・

妄想で終わってしまい。   まさかの企画倒れww





その内考えてみようかな~?  (ノω`*)んふふ♪






楽天最安!



























  


Posted by bakabon at 08:05Comments(0)BYER

2012年05月23日

脱ガッツミラー♪




ハイエースで、唯一気になる部分。。






ガッツミラー!!

ボディー同色にして使用していましたが、やっぱり外した方がスッキリして見た目も◎

取り外すのは簡単なのですが、最近のハイエースだとコレが無いと車検に通らないので厄介ですな~(汗)







そこでガッツミラーを外しても、車検に通りそうなカメラを海外で見つけたので購入してみました^^

角度が変えられるので、サイドビューカメラとしては良さそうです!






Features:
1. High-definition Sharp CCD sensor and 170 degree viewing angle
2. Versatile compatibility can be connected to any type of monitor
3. Suitable for safety and security
4. Weather-proof and Appliacable to all type of vehcles.
5. Easy installation and can be installed in several ways.
6. Mirror image for backup or Non-mirror image for front view*(Default).

•1 x Camera
•1 x Power cable
•1 x 5m video cable
•1 x Drill


防水カラーCCDカメラ
画像タイプ:高性能カラーCCD
水平解像度:420TVライン
使用可能な照明:0.01Lux
無料の視野角:170°
防水:IP67
耐震性:10G
ビデオ出力:1.0VP-p75Ω
電源:DC12V


で、手元に届いて確認すると~







フヒヒ~~   










アメリカで購入したのですが、モロ大陸産ですな~ww


商品は格安で購入したのですが、取り付けを業者に依頼すると購入金額の数倍の工賃が掛かりそうなので・・・

今回も自分で取り付けですw











ドアの内張りを外して、ドアミラーを車体から取り外し









付属のドリルで穴を開けて装着するのですが、流石は大陸産w

穴を開けただけでは装着できなかったので、ヤスリで削って手直しして装着しました。








で、元の手順でドアミラーを装着して配線作業に挑みます。





200系ハイエースの場合、配線作業はフロント周りを全てバラさないといけないのでかなり面倒です。

業者に依頼すると、工賃が高額になる原因ですな~(^^;










ドアブーツを通してバンパーの根元の部分へ配線をひきこみ、アースはライト裏のアースポイントに接続して~

プラス線とRCAケーブルを再び室内へ~(汗)

プラス線はACCへ接続して、モニターの映像入力2にRCAケーブルを接続しモニターで画像を確認しながら

カメラの取り付け角度を調整して、取り付け完了!!









夜間の突貫作業2日、合計7時間程で完成しました。 (ノω`*)んふふ♪



で、完成後のモニターの映像ですが・・・













この画像だと、イマイチ伝わりませんがUPで撮影すると~♪
















むふふ、、バッチリ~(ニヤリ)      ※モニターの画像は反転させて映し出しています。

苦労した甲斐がありましたw   これで車検もOK!   ディーラーへの乗り入れもノープロブレムです^^





楽天最安!



楽天最安!




楽天最安!



ALPINE/アルパイン サイドビューカメラ HCE-C90S

ALPINE/アルパイン サイドビューカメラ HCE-C90S
価格:10,480円(税込、送料別)

楽天最安!






  


2012年05月17日

乗り心地改善ヘルパーリーフ&クスコリアスタビライザー取り付け



先日購入したクスコ追加リアスタビライザーをDIYで取り付けしてみました。

スタビライザーを取り付けする場合、リーフプレートを外さないといけないので・・・

ついでに、ユーアイビーグルさんのブログで勉強した。乗り心地改善ヘルパーリーフも施行してみました^^




コイツが乗り心地を悪くする、ワルイ奴ですな~w






リーフプレートを外してブロックを外し、リーフを固定してあるボルトを外しますが・・・

ボルトの頭が丸いナットだったので、パイプレンチで挟んで下のボルトを緩めます。





で、ヘルパーリーフの分離に成功。    






コの字型ステーを固定しているリベットの頭をサンダーで削り、フラットの状態にしてハンマーで叩いて分離。






で、コの字型ステーを外すとリベットが残るので、再びサンダーで削ってフラットに~







残ったリベット部に、ドリルで10mmの穴を開けるのですが、

穴を開けるときのコツは、一度に10mmの穴を開けるのは難しいので、3ミリ、6ミリ、8mm、10ミリの順番で穴を開ければスムーズです。

後はシャーシブラックで塗装して、リーフを逆さまにし、コの字型ステーをM10×30mmのボルトにロックナットで固定。

バンプストップを逆さまに取り付け完成。(ニヤリ)




続く。。。







  


2012年05月12日

モンローサムライ&クスコ 強化スタビライザー取り付け♪





ハイエースのショックアブソーバーの選択は、ビルシュタイン、コニ、モンローで迷ったのですが・・・

何かと評判の良さそうな、モンローをチョイスしました。











ジャッキアップして馬を掛け~






比較的簡単そうな、リアから作業開始。   

10年程前に、ガレージのオブジェとして購入したSIGNETのクリーパーが初めて大活躍ww








ナットがかなり固めに締め付けてある為、緩めるのに苦労しましたが長めの1/2スピンナハンドルがあれば、ノープロブレムw

左右20分程でサクッと交換して、1Gの状態(ジャッキダウンした状態)でアブソーバーの規定トルク42N・mで締め付け。

取り付け完了(ニヤリ)





フロントは上のロックナットを回すと、アブソーバ本体がクルクル回ってなかなか外れませんでしたが

持ち前の馬鹿力は健在でしたww






無事に取り外し左右30分程で交換完了。






異音防止の為ブッシュにリチウムグリスを・・・





で、お次はフロントのスタビライザーをクスコ強化スタビに交換です。








作業内容は、、エンジン下のアンダーカバーを取り外し、純正のスタビライザーを取り外し入れ換えるだけw


純正は中空で意外と軽いですが、クスコ製は中身が詰まっているのでずっしりとした重量感があります。








スタビとリンクのボルトは80N・m ブラケットは36N・mで締め付け。

1人で作業したので重さがある分苦労しましたが、40分程で取り付け完了!

プロに依頼するとこれだけの作業で3~4万程の工賃だそうですが、実質2時間も掛かっていないのでちょっとお高いような気が・・・(汗)

あくまで自己責任になりますが、、ド素人の自分でも意外と簡単だったので、安く仕上げたい人は挑んでみる価値はありそうです^^


リア追加スタビ編は次回にでも。。





















楽天最安!




アマゾンさんが、お安いですな~^^









  


2012年05月10日

アルカン 3.25t 低床ガレージジャッキ










以前ホムセンで購入した安物の2tジャッキでは、ハイエースの重たいボディには全く歯が立たずww

DIYでの足回り交換用に購入してみました^^



















~アルカン/ARCAN製 ジャッキシリーズ~
3.25t 油圧式 低床ガレージジャッキ

駐車場でのプライベート作業~本格プロユースまで対応できる、3.25tモデル!!
デュアルピストン(ダブルピストン)と強力シリンダーにより、
大型乗用車はもちろん、ワンボックス、重量のある4駆や小型のトラックまで対応できる荷揚能力!!

■ストローク時に楽々のハンドル長さ1440ミリとロングタイプ
※2分割タイプで狭い所での作業や、移動時はボルト止めですので、簡単に分解可能
※バンパーなどの傷防止用、スポンジカバー標準装備

■デュアルピストン(ダブルピストン)仕様
デュアルピストンピストンは空荷状態と、荷重がかかった状態で、ストローク量が自動調整される機構です。
・空荷(軽い場合)では、約8回のストロークで最高位まで上昇
・実際に荷重がかかった場合は、、ストローク量(ストローク数)が変わります。

■リリーフ機構(ジャッキにやさしいオーバーロード弁採用)
最高位に到達すると、リリーフ機構(オーバーロード弁)で自動的に、それ以上の上昇油圧がかからなくなり、
ジャッキ(油圧シリンダー)の破損防止となります。
また、中途半端な位置で、バーハンドルが固定されてしまう事を防止します。

■受け皿部ゴム受けパット標準装備
滑り止め効果と、傷防止用の専用ゴムパットが標準装備。

受け皿部の最低位は、89ミリと車高の低い車にも対応!!
最高位は、542ミリと、一般的な作業~重整備まで対応できる高さ!!
車高の高い車の整備や、馬なども十分にかけられる高さです!!
最高位300~400ミリ程度の格安ジャッキだと、馬をかける高さすら確保できず、
実際は、タイヤ交換程度しかできないんですよね・・・
スチール製ですので、重量はありますが、その分頑丈!!
ボディ幅、356ミリ(後輪部)あり、安定感も抜群です!!

■サイズ
最低位: 89ミリ / 最高位: 542ミリ
寸法: 長さ699ミリ×幅356ミリ×高さ受け皿部89ミリ、ボディ(フレーム)160ミリ
ハンドル長さ: 約1440ミリ(装着時の床からの長さ)
重量: 47キロ
※対応荷重: 3.25トン(ANSI規格)/2948kg
※米トン表記は、ポンド換算となり、1トン=2000ポンド=907.18474キログラムとなります。

■取扱説明書付属(一部日本語表記)







手持ちのジャッキとの比較~




で、今回使用する工具はこんな感じ。。










安全性重視でトルクレンチも購入しました。






ローダウンスロープに載せて早速ジャッキアップ!








作業内容は、、モンロー サムライ ショックアブソーバーの取り付けと・・・・









クスコ リア追加スタビライザーの取り付け~♪





更に、フロントのスタビライザーもクスコの強化スタビに交換です。


プロに依頼すると、、商品は定価で購入が当たり前w  


更に工賃だけで5~6万程掛かるそうなので、トータールすると20万オーバー(汗)


全くの素人の自分でも、、『やる気と~根性』 『使える工具』  『締め付けトルク』 が判れば、何とか出来るのでは~??! 

と判断したので、今回も壊す覚悟で挑みます(笑)


続く。。。





楽天最安!




アマゾンさんが、お安いですな~^^


















  





  


Posted by bakabon at 08:33Comments(0)お勧めな逸品!

2012年05月02日

Snap-on(スナップオン)53LEDハイブリッドライト




見た目と価格でww     作業灯として買ってみました^^


Snap-on(スナップオン) 53 LED ハイブリッドライトは、通常の懐中電灯としてはもちろん、作業用の電灯としても使えるハイブリッドライトです。

持ち手の底部にマグネットがついていて鉄板等に付けて立たせたり、ぶら下げることも可能です。 デュラセル乾電池付き
<商品説明>
Snap-on 4AA-CELL 53LED Hybrid Light
材質はアルミボディ―と衝撃に強いチューブ型レンズを使用、グリップ部には滑りにくいようにゴムが巻いてあります。本体のエンド部分(底面)にマグネット付き。
表面は耐水性にも優れています。(防水ではございません)
サイズ φ45 × L350mm 重量580g(パッケージ込) 
単三型電池 4本付。






使い方は至って簡単!   裏蓋を外して付属の電池を挿入します。





スイッチオンで53LED点灯





もう一度押すと通常の懐中電灯   更にもう一度押すとスイッチオフ







ナットのデザインとロゴがイイ感じですな~♪






裏蓋に仕込んであるマグネットも結構強力です。




で、部屋を暗くして点灯してみると・・・
















オバケの様にも見えますがジョンレノンの絵ですw



ちなみに、ハイブリッドライトは某コ〇ト〇で1.700円程で販売しているそうですが・・・

田舎に住む悲しさ(泣)    送料無料のアマゾンさんで購入ですww






楽天最安







  


Posted by bakabon at 20:50Comments(0)お勧めな逸品!