乗り心地改善ヘルパーリーフ&クスコリアスタビライザー取り付け
先日購入したクスコ追加リアスタビライザーをDIYで取り付けしてみました。
スタビライザーを取り付けする場合、リーフプレートを外さないといけないので・・・
ついでに、ユーアイビーグルさんのブログで勉強した。
乗り心地改善ヘルパーリーフも施行してみました^^
コイツが乗り心地を悪くする、ワルイ奴ですな~w
リーフプレートを外してブロックを外し、リーフを固定してあるボルトを外しますが・・・
ボルトの頭が丸いナットだったので、パイプレンチで挟んで下のボルトを緩めます。
で、ヘルパーリーフの分離に成功。
コの字型ステーを固定しているリベットの頭をサンダーで削り、フラットの状態にしてハンマーで叩いて分離。
で、コの字型ステーを外すとリベットが残るので、再びサンダーで削ってフラットに~
残ったリベット部に、ドリルで10mmの穴を開けるのですが、
穴を開けるときのコツは、一度に10mmの穴を開けるのは難しいので、3ミリ、6ミリ、8mm、10ミリの順番で穴を開ければスムーズです。
後はシャーシブラックで塗装して、リーフを逆さまにし、コの字型ステーをM10×30mmのボルトにロックナットで固定。
バンプストップを逆さまに取り付け完成。(ニヤリ)
続く。。。
関連記事